2015年7月26日日曜日

なぜ割り込まれるのか

デミオで走っているせいかどうか知りませんが、よく割り込まれます。進路変更が必要な車を入れてあげること自体は構いませんし、1台入れてあげても時間のロスなんてたかだか2秒程度ですので実害はないのですが、もう1台やり過ごせば後ろががら空きで安全に進路変更できるときになぜその1台をやり過ごせずにわざわざ割り込むのか理解に苦しみます。

極端に車間距離を空けているわけでもなく、極端にトロいわけでもないのにどうして割り込まれるのだろうかと思っているうちに、一つの仮説を思いつきました。見かけの割に車体が小さいために遠方にあるかのように錯覚されやすいのではないでしょうか。通常、進路変更の際にはミラーを見て後ろの車の位置を把握した上で合図を出して進路変更をしますが、ミラーに映った像で距離感を把握する場合、小さければ遠くにあるように見えます。最初から小さいとわかっていれば補正できますが、いかにも大きそうな形をしていながら実際には小さければ、遠くにあるように見えても仕方ありません。特に夜間はヘッドライトの位置だけが頼りですので、いかにも大きな車がつけていそうなLEDヘッドライトが小さく映っていれば遠くに見えてしまうことでしょう。

かつて大型車のテールランプが高い位置にあった頃、夜間の高速道路で距離の目視を誤って追突する事故が多発していました。その対策として低い位置にテールランプをつけたり低い位置に反射テープを貼ったりして距離感を錯覚しないようにしました。

しかしこの仮説の通りだとするとゴルフとよく似てひと回り小さいポロは割り込まれやすいということになりますが、そういう話は聞きません。また、Audi A1が割り込まれやすいという話も聞いたことがありませんので、もともとさほど信憑性のある仮説でもありません。

もう一つ思い当たるのは、ハイギアードなDJデミオは出足が鈍い代わりに中速域以上での加速が伸びますし、i-DMが発進時の急加速を抑制する方向に作用しますので、割り込む人が出足の鈍さを見て「だいたいこのくらいの速度になるだろう」と予想してDJデミオの加速の伸びを過小評価している可能性があります。ヴィッツやフィットと同じ車格の車である以上、そういう風に思われて仕方ありませんし、DJデミオの仕様が車格の割に特殊ではあるのですが、DJデミオも徐々に数を増やしていますので、もう少しDJデミオの仕様が認知されてほしいものです。

2015年7月4日土曜日

納車後10000km走行したデミオディーゼル

デミオディーゼルは長距離を走っても苦になりませんし、そもそもあまり乗らないなら敢えて高価でフロントヘビーで俊敏さの無いディーゼルエンジン車に乗る意味もありませんので、ディーゼル車に乗ると必然的に走行距離が伸びます。そういうわけで、納車後半年強で走行距離が10000kmを越えました。冬場は路面凍結を避けてあまり外出しませんでしたが、夏場は走行距離が伸びやすいので、年間20000kmくらいのペースです。

納車時と比べて最も違いを感じるのは足回りです。納車直後は路面の僅かな凹凸でも不快な振動がありましたが、今は普通の舗装道路なら上下動が無く凹凸が気になりません。車輪の追随性が良くなったため、高い速度域でも安定して走れるようになり、高速道路で楽になりました。納車直後には評論家の記事は褒めすぎではないかと感じましたが、サスペンションが馴染んでくるにつれて登場当初に評論家が言及していたような乗り心地に近づいてきたように感じられます。もしかしたら新車で買うよりも5000km~10000km走行した中古の方が乗り心地が良いかもしれません(もちろん状態にもよりますが)。高速道路や地方国道を巡航すると、太いエンジントルクと相まってゆったりと乗れます。ただし、車体が小さくて慣性力も小さいため、大きな突き上げがあれば跳ねます。

エンジン音も気にならなくなりました。納車直後は低速域でジャリジャリしたノック音がしましたが、今では中速域以上ではロードノイズや風切音にかき消されてエンジン音が聞こえず、アクセルを踏み込んで回転数を上げたときでもぶーんという低い音が聞こえる程度です。高速道路では同じ車格のガソリンエンジン車よりもかなり静かです。低速域ではジャリジャリとはしないものの、コロコロとしたノック音は依然として聞こえます。

燃費も次第に良くなっています。エアコンをつけて山道を走っても20~21km/Lです。街乗りでの燃費は16~17km/Lと、これまた良好です。エンジンが馴染んできているのと、i-DMに調教されて滑らかな運転を心がけるようになったのに加えて、変速機の学習が効いているのかもしれませんが、変速機が何をどう学習したのかまではわかりません。

ちなみにi-DMの方は未だにStage 2で4点台後半をうろうろしています。最初のうちは緑点灯ばかりで時折白点灯だったのですが、発進時、停止時、コーナリング時を中心に青点灯が次第に増えてきました。しかしたまに白点灯で減点されて結局4点台後半をうろうろしています。山道でいい加減に運転して白点灯させまくったときで4.3点で、さすがに今では2点台とかはありません。尚、滑らかな運転をすると体に急激な力がかからなくなりますので、長時間運転しても疲れにくくなります。滑らかな運転は同乗者に優しいだけでなく、ドライバー本人にも優しいです。