2022年12月26日月曜日

日産自動車の電気自動車の値上げについて

2022年12月22日に日産自動車がリーフとサクラの値上げを発表したようです。メディア記事によればリーフの値上げ幅は最大で約100万円とのこと。

半導体不足による生産能力減少が原因ならより利幅の大きい製品の納期を変えずに利幅の小さい小型車の納期を長くするとか、利幅の大きい新製品を投入して利幅の小さい製品の改良を据え置くといったように、高額車の販売にシフトすることで実質値上げするのが定石です。マツダでは新たに投入したラージプラットフォームの販売に注力する一方で、BセグメントのMazda 2のフルモデルチェンジは後回しになっていて、欧州ではヤリスハイブリッドのOEM販売のみになりつつあります。今BセグメントをフルモデルチェンジしたらBセグメント購入層とマッチしない値段になってしまうからという可能性もありますが。マツダのラージプラットフォームはもともと利幅の大きい北米向けの車種を拡充させることが目的だったようですが、結果的に半導体不足による供給能力減への対応にも役に立っているようです。

同じ車種で値上げするにしても、装備を増やすなどしてより高額の商品にシフトするのが常で、全く同じ製品でカタログプライスだけを値上げするのは珍しいです。

自動車メーカーがなぜ同じ製品のカタログプライスの値上げをあまりしないかといえば、自動車というのは一回売ったらそれでおしまいの製品ではなく、人が一生のうちに何十年間も自動車に乗るからです。その長い付き合いの中で客の足元を見るような値上げをしたら嫌われてしまって、以降車を買ってもらえなくなるおそれがあります。短期的な値上げによって得るものよりも長期的な関係を失うことの方が大きいとの判断があるのでしょう。そのためフェアバリューの建前を維持しつつ、利幅の大きいフェアバリューに軸足を移す戦略が好まれるようです。

電気自動車の場合、主に蓄電池のコスト上昇による影響が大きいですが、普通の自動車メーカーなら電気自動車の販売台数が微々たるものですでの、電気自動車で赤字を出しても会社全体の財務への影響は僅少でしょう。

日産の場合は電気自動車の販売比率が他社よりも高いうえ、ガソリンエンジン車においても売れ筋の車といえばノート(含オーラ)とエクストレイルといったe-Powerの比率の高い車種しかありません。しかもノートは利幅の小さいBセグメント車です。セレナは日本では売れていますが、ミニバンは事実上日本専用車種です。そのため電気自動車の蓄電池コスト上昇の影響を他車種で吸収しにくい状況にあります。しかもリーフはともかくサクラは軽自動車市場で受け入れられるための戦略的な値付けをしていて売れ行き好調ですので、ただでさえ利幅が小さいのにコスト上昇で赤字になるおそれがあります。リーフはさほど数が出ていないとはいえ、サクラを大幅値上げする一方でリーフを値上げしなかったら電動化パワートレインのコスト上昇を理由にした値上げを正当化できませんので、リーフまで値上げせざるを得なくなったのでしょうか。日産はなまじ電動化を進めてきたせいで、電動化パワートレインのコスト上昇に対して脆弱な体質にあるのかもしれません。

しかしそれでも単純に値上げする以外の手段は無かっただろうかと思います。赤字覚悟で売りたくなければ生産を後回しにして納期を禁止的に長くするやり方もあり得たはずです。

また、電動化パワートレインといえばハイブリッド車比率の高いトヨタも同様であるはずですが、トヨタは電動化パワートレインのコスト上昇を理由にした値上げを今のところはまだ発表していません。車種のラインナップにせよ調達にせよ、日産は何らかの問題を抱えているように見えます。

2022年12月24日土曜日

久しぶりにMazda 3で雪道を走りました

Mazda 3に乗るようになってから、せっかく冬タイヤをつけているのにあまり雪道を走る機会がありませんでしたが、久しぶりに雪道を走ることになりました。ご参考までに冬タイヤはダンロップのWinterMaxx02です。

平地で除雪された圧雪路であれば特に不安はないのですが、山道でどの程度走れるのか、坂道やカーブで滑らないかどうかは走ってみないとわかりません。実際に走ってみて、「ここまでは大丈夫」とか「この辺りから滑り出す」といった経験を積むと、やっとどの程度の雪道まで大丈夫かわかるようになり、危なそうなら迂回するなり引き返すなり、あるいは最初から車での移動をやめるなりできます。

実際に走ってみたところ、山道であっても勾配が緩くて圧雪ならば問題なし。ただしカーブでたまに少し滑りました。FFですのでカーブでの後輪の踏ん張りには限度があり、やはり雪道ではAWDの方が安心です。積雪が数センチ増えるとたまに轍に足を取られて滑るようになりました。除雪直後であれば普通のアイスバーンですので、慎重に走っていれば特に問題ありませんでした。日頃からi-DMで急加速急減速急ハンドルをしないよう調教されていますが、そのような習慣は雪道で安全に走るのに役に立ちます。

除雪が入っていない道路では、轍は踏み固められていても真ん中には積雪があり、Mazda 3のように車高の低い車に乗っているとお腹を擦らないか心配なのですが、フロントバンパーの下の中央部分は黒いざらざらした樹脂パーツになっていて、雪を掻いても細かい傷が目立ちにくくなっています。あのデザインは雪道対策だったのですね。それでもやはり雪道はフォレスターやデリカD5のように車高の高い車の方が便利です。Mazda 3ではなるべく雪道を走りたくありません。

雪道を運転して大変なのは、フロントガラスが汚れやすいことです。なまじワイパーで拭き取ろうとするとフロントガラスの表面に汚れがまんべんなくついて、却って前が見えにくくなります。ウォッシャー液には不凍液が入っていますのでウォッシャー液を出しながら拭けば一時的には改善しますが、雪道ではフロントガラスに常時飛沫がかかりますので、一時しのぎでしかありません。さらに寒くなるとフロントガラスが汚れたまま凍りついてしまいます。デフロスタはフロントガラス内側の結露を乾かすのには効果的ですが、温風が吹き出すわけではありませんのでフロントガラス外側の凍結にはあまり効果がありません。

雪道ですので慎重にゆっくり走っていたのですが、到着時にi-DMの点数が2.2にまで下がっていました。走っているときにはさほど気になりませんでしたが、やはりそれなりに空転していたようです。

2022年12月23日金曜日

5代目プリウスのメーターパネル

5代目プリウスのメーターパネルは普通のメーターパネルとヘッドアップディスプレイの中間のような存在で前方に小さいディスプレイがあるようです。ドライバーにとって必要最小限の情報は視線移動を最小にする位置で表示され、それ以外の情報は横の大きなディスプレイに表示しているようです。気になったのはメーターパネルに庇がついていないことです。Mazda 3ですらAピラーが寝ているために昼時に後ろから日射が入り込んでメーターパネルで反射して見づらくなることがあるのですから、それよりもさらにAピラーの寝ているプリウスでどのように対策しているのか気になるところです。こればかりは実車に乗ってみなければわかりませんが、試乗した自動車評論家は誰も指摘していませんでした。いずれ公道で試乗した動画が出回れば何かわかるかもしれません。

5代目プリウスの価格

新型プリウスの価格がディーラーで発表されているようです。グレードは法人向けX、Kinto向けのU、真ん中のG、上位のZと分かれており、一般人が入手できるのはGとZのみです。うち廉価版のXとUは1.8L、一般人が入手できるGとZは2Lのみとなっています。1.8Lエンジン車はじきにトヨタレンタカーで出回るのではないかと予想します。PHEVについては未発表です。

GのFFの本体価格が320万円、ZのFFの本体価格が370万円、AWDは22万円増しです。いろいろオプションをつけたら乗り出し400万円前後ですので、カローラやインプレッサやMazda 3のSkyactiv-Gといった普通のCセグメントよりも1つ上のクラスで、シビックやMazda 3のSkyactiv-Xと同じ価格帯です。カローラとは別のクラスで棲み分けています。出力も190ps前後と同等です。燃費についてはプリウスの圧勝ですが、当然のことながらプリウスにはMTがありません。

自動車評論家は新型プリウスを絶賛していますが、乗り出し400万円ならそれくらいの出来でないと困りますし、そもそも日本では乗り出し400万円クラスのCセグメント車は現状あまり数が出ていません。同じ予算でハリアーやCX-60やレヴォーグを買えますし、家族で乗るなら速い車よりも広くて立派な車の方が好まれるでしょう。もっとも、Dセグメント車はこれからもっと値上がりするかもしれませんが。

欧州では環境規制対応のためにPHEVのみの販売とされていますが、ロシアから天然ガスを止められて光熱費が大変なことになっている中で高価なPHEV車を買う余裕があるのでしょうか。あるいは、EVを買う余裕がないからハイブリッド車にシフトするのでしょうか。

ロシアの影響をあまり受けていない北米では2Lのハイブリッド車が売れそうな感じがします。アメリカ人の購買力からすればさほど高価ではありませんし、それに何よりもパワーがあってかっこいい車が好まれます。となると利益率の高い北米で稼ぐ戦略でしょうか。

2022年12月17日土曜日

しっとりとした質感

車検に出したら代車で4代目プリウスが来ました。3代目とは打って変わってシャシーが良くなってしかもまともに走るようになりましたので、ストレスなく加速できすこぶる快適でした。燃料満タンで返却しましたが、燃費が良いので微々たる給油量でした。プリウスは変なシフトレバーと変なメーターパネルがなければよいのですが、カローラのハイブリッドならその辺りはまともです。

さて、車検上がりのMazda 3に乗り込むと、しっとりした車だと感じました。車内は狭いですが静粛性が高く、車体の剛性感が高く、ステアリングフィールがよく、造りのしっかりした車だと感じます。自然吸気ガソリンエンジンですので、ハイブリッド車のようにひゅーんと加速することはありませんが、その代わり、車が先に前に進んでいく感じがしません。

このような質感はカローラにもインプレッサにもなく、国産Cセグメント車の中では群を抜いています。車体は素晴らしいので、あとはSkyactiv-Gが車体に追いついてほしいものです。

2022年12月4日日曜日

マツダコネクトの音声入力で目的地を入力できました

運転中にはカーナビの目的地入力ができませんので(履歴やお気に入りからは選べますが)、音声入力を活用したいところなのですが、かつてマツダコネクトの音声入力を試した際には目的地入力がうまくいかず、マツダコネクトのマニュアルにも詳細の記載がないため、結局実用に至りませんでした。しかしマツコネ取説 実演【音声コマンド操作編】~音声操作 使わなきゃ損!~という動画参考にしたところ、以下の呪文で目的地を入力できることがわかりましたので試してみました。

  • 施設を探す
  • ○○県
  • (施設名)
登録されている目的地であれば入力できました。最初から施設名を述べて済ませたいのですが、マツダコネクトのナビはそこまで器用ではないようで、前の2つの呪文が必要なようです。これを唱えないと施設名を言っても受け付けてもらえません。目的地がナビに登録されていないとヒットしませんが、それは音声入力でなくても同様です。ダイヤルを回しながら文字を入力するよりも簡単です。他にもジャンルで探す(近くのコンビニ等)もあるのですが、使用頻度が低いですし、様々な種類の呪文を覚えきれません。電話に関しても、運転中に電話を取れるなら音声入力は必要ありませんし、コールバックするなら安全な場所に停車してからですので、音声入力の出番はあまりありません。

すでに目的地を入力済みで音声入力によって目的地を追加する際には自動で一番最初の目的地として設定されるようです。運転中にはルート編集ができませんので、音声入力で目的地の順番を並べ替えることができればよいのですが、まだそこまでできていません。